こんにちは。RYUKOの宮崎です。
本日8月14日から8月18日(金)までサロンの営業をお休みさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
お盆を過ぎると、あっという間に今年も終わってしまうような寂しさを感じますが、今年は残暑が長引くという予報を聞き、気を抜くと体調を崩してしまいそうですね。お盆休みは、帰省やら、アウトドアやら普段とは違うリズムや環境になって、ダラダラしたり、あわただしくなったりといつもとは違う自分になてしまうことが多いですから、特に注意が必要です。
そんなリズムを崩してしまいそうな時に、効果的な方法があります。
すごく簡単でいつでもどこでもできます。僕は毎日朝晩行いますし、仕事中でも行っています。この方法を行うと、自然に心と頭がリズムを取り戻そうと体や気持ちが動き、いつもの調子の良い自分に戻してくれようとします。
こういったリズムを崩さないような方法には、早起きとか暴飲暴食をしないとか色々な方法もありますが、意外と難しいんですよね。でもこの方法は、思い出すたびに意識的に行うことで、簡単に自分を整えることができます。
簡単に自分を整える2つの方法
・呼吸をゆっくり行う
・よい姿勢にする
この二つを、1日の中で思い出すごとに行ってみてください。不思議と気持ちがリセットされて自然と整えようとする気持ちが生まれてきますよ。
ゆっくりの呼吸のポイント
・まず、息を吐く方から意識します。
最初に吐く息は短くて当然なので、丁寧に口から吐き出してみてください。
・そこから、ゆっくり丁寧に鼻から吸います。
パンパンに胸やお腹が張るまで吸うのは難易度が高いので、いつもぐらいの深さでよいです。ゆっくり丁寧というのが重要です。
・そして、少し息を止めて、吐くことへ心の準備をして、それからゆっくりと口から丁寧にゆっくり吐きます。
これを繰り返すだけです。2、3回繰り返しただけでも気持ちが変わりますよ。何回もできるようでしたら、深く吸って吐くことにも挑戦してみてください。
よい姿勢のポイント
・肩幅に足を広げます
・お腹を思いっきり引っ込めます
・そのまま、お尻をキュッと引き締めます
・そのまま、肩甲骨をできる限り寄せるように意識して胸を張ります
・その時の姿勢を5秒ぐらいキープして、お腹、お尻、肩甲骨の順でゆるめます
その時の姿勢がよい姿勢です。
その姿勢を数分保っているだけでも、気持ちが切り替わって本来の良いあなたになろうと自然と心や頭が動き始めます。
良い姿勢のまま、呼吸を整えると最高ですね。ぜひ、ダラダラしちゃってるなーって思ったら試してみてください。
追伸
来週あたりに、新しいキャンペーンのお知らせを配信させていただく予定です。
楽しみにしていてくださいね。