タンパク質(p)・脂質(f)・炭水化物(c)の比率が大事です。
最近では、ライザップの影響か低糖質ダイエットが話題になっていますね。
炭水化物を取らないようにするというのは、意外と過酷な方法ですよね。
でも、この方法は否定論も多く聞きます。
・脳機能が低下する
・リバウンド率が高い
やはり、極端な食事制限より、日頃からの栄養バランスが大事ではないでしょうか?
今回お伝えするのは、
「PFCバランス」という考え方です。
Pがタンパク質で、Fが脂質で、Cが炭水化物を意味します。
これには黄金比率があります。
たんぱく質が15%、脂質が25%、炭水化物が60%
です。
これはカロリーの比率です。
なので、この食事管理方法はカロリー管理をしていることになります。
日頃から健康なうちから、カロリー管理をすることで、太りにくい体質を作ることができます。
ですが、「比率なんてどうやってわかるの?」って思いますよね。
グラムの比率とカロリーの比率はイコールではないので、ちょっと難しいのです。
1gのカロリーは、タンパク質が4kcal、脂質が9kcal、炭水化物が4kcalです。
なので、分かりやすく計算してみました。
例えば、
お肉(タンパク質)を100g食べるとします。
すると、
脂質(オイル)は、75g
ご飯(炭水化物)は、400g
でバランスがとれます。
うーーーーーーん。計算してみたのですが、現実的には難しいような、、、
ご飯400gって、小さいお茶碗4杯分です。
オイルの75gって、大さじスプーン6杯分です。
お肉の100gは、たべれないことはないですよね。
みなさんはどうですか?
このPFCバランスは、農林水産省でも推奨していますし、
科学的にも証明されているようです。
私の場合、脂質と炭水化物を摂らないといけないかもしれません。
すぐに激やせして体力が落ちるタイプなので、なるほどーと思いました。
お肉をいっぱい食べたい人は、ご飯もたくさん食べないといけません。
ですが、このバランスは比率の話ですから、食べ過ぎには気をつけないといけません。
女性ですと、1日の摂取カロリーの目安が2000kcalなので、
先ほどの計算例ですと、2700kcalもあります。
1度の食事量の目安は、カロリーだけでみていくと、
計算例の4分の1にしないといけません。
満腹感は相当少ないですよね。なので、野菜などの低カロリーのもので補うのがいいのです。
ライザップ的な肉体美という点では、ダメな方法かもしれませんが、
健康美、エイジングという観点では、とても目安になる管理方法ですね。
オイルも最近では、いろいろな種類が増え、摂取することが推奨されています。
みなさんもこの数字を目安に、食事のバランスを整えてみてくださいね。