ボディ

夏バテの次は『秋バテ』!秋を元気に過ごす方法

投稿日:

9月にはいり朝晩涼しくなり、過ごしやすい季節になりましたね。しかしなんだか体調がすぐれない、体がだるい、食欲がない、眠れないなど夏バテに似た症状がでる人がたくさんいます。
これを夏バテならぬ『秋バテ』と言います。

 

秋バテは自律神経の乱れ

秋バテは、夏からの気温の変化や、日中から夜にかけての温度変化など、寒暖の差を繰り返すことで自律神経が乱れてしまうことからいろいろな症状がでます。

 

気圧の乱れも原因に

また今の時期避けては通れない台風や秋のはじめは雨の日が多く、天候も短い周期でコロコロ変わるので、気圧が乱れやすいところからも体調不良になりやすいです。

台風や気温の差は避けては通れないので、秋バテをうまく乗り越えるために毎日の生活で気をつけることをお伝えします。

 

秋バテ解消法

夏のままの生活スタイルを続けていると、秋バテの症状が出やすいので、なんだか体調がすぐれないという方は特に実践してみてください。

 

①体を温める

夏の間の冷えを取り除き、血のめぐりを良くするために、入浴は湯船に浸かりしっかり体を温める。シャワーだけですましている方は、湯船に浸かり体を温めるだけでも違いますよ。38度くらいのお風呂に20分くらい浸かると血流がよくなりポカポカしてきます。

 

②体を温める効果のある食材をとる

なるべく体を冷やす冷たい食べ物は控えましょう。

生姜、唐辛子、ねぎなどは温める食材として知られていると思いますが積極的に取り入れてみてください。

かぼちゃ、大根、芋などの根菜類も体を温めてくれます。温かいスープなどにしていただくのもいいですね。

 

③免疫力アップの食材をとる

秋の食材は免疫力を高めてくれる、ビタミンやミネラル食物繊維などを含んだ食材が旬です。
秋の旬の食材は、かぼちゃ、サツマイモ、ジャガイモ、椎茸、秋刀魚、鮭などがあります。

 

④室温調整をする

自律神経神経の乱れは、外気との温度差と言われています。5℃以上外気と室内温度との差があると自律神経が乱れやすくなるので、冷房を使うときは温度を下げすぎないようにしましょう。

職場や外出先での室温調節が難しい場所では、体を冷やさないように、ストールや一枚羽織れるものを用意しましょう。

座ったままの場合は足元を冷やさないようにブランケットなどを使い、靴下やレッグウォーマーを履くなどして素足を避けましょう。

 

⑤朝、日光を浴びる

季節の変わり目に眠れないひとは多いです。質の良い眠りを得るために、朝しっかり太陽の光を浴びるのは大切です。

太陽のひかりには睡眠ホルモンのメラトニンの分泌を助ける働きがあるので、スムーズに眠りに付きやすい体を作りを手助けしてくれます。

 

秋バテは誰でもなりやすい

秋バテは体力に自信がある人もなりやすいので私は大丈夫という人も注意が必要です。

季節の変わり目は特に体調を崩しやすいので、毎日の生活で取り入れられることは積極的に取り入れていきましょう。

女性は特に体の冷えは、秋バテの原因に限らずよくありません。これからどんどん寒くなっていきますので、今のうちから体を冷やさないように気をつけましょう。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

Ryo MIyazaki

1976年岐阜市生まれ。RYUKO(リューコ)代表。 高校卒業と同時に美容室入社と専門学校に入学(通信制)。 最初の5年は何をやってもうまくできず、同期で一番遅れていた。それでもめげずに、毎晩毎晩深夜まで、ひたすら練習。パーマやカラーやトリートメント剤の害や、かなりのストレスのせいかアトピーが発症し、身体中がひどいことに。20代でアトピーが起因の白内障になる。それでも負けずに、全国的技能五輪で銀賞、パリでの修行、そして、美の本質に気づかされたゴッドハンド技術「レプロースト」や「バイオプログラミング」に出会う。。。 続きは、<プロフィール>をご覧ください

-ボディ
-, ,

Copyright© RYUKO , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.