先日の記事の続きです。
さっそくO脚のエクササイズです。
1、まずはストレッチから。
下半身の筋肉が固いままだと歪みが正常なところに戻りにくいため、下半身の筋肉をほぐすストレッチをしますね。
〈太ももの内側の筋肉を伸ばすやり方〉
①足裏を合わせてあぐらをかく
②その状態で自分の方に引き寄せる
③姿勢を正し、前方にからだを傾けて、10秒キープ
2、開いた膝を締めるために脚の内側の筋肉を鍛える
〈やり方〉
①両足を揃えてまっすぐたつ
②両膝がぴったりくっつくまで膝を曲げる。この時にお尻を突き出さないように、上半身はまっすぐ起こしたまま腰を落とす
③両膝が離れないように内側を閉めたまま膝を伸ばす
ポイント・・・膝が離れないようにする事と、お尻が突き出ないようにする事です。
3、 腰周りと太ももを鍛える
1のエクササイズにタオルを追加したやり方です
①背筋を伸ばし、畳んだタオルを膝に挟み、両手を腰に軽く添えます
②お尻をまっすぐに下に落としながら膝を曲げる
③バランスを崩さないようキープしながら、かかとをあげてつま先立ちをする
④つま先立ちのまま全身を伸ばす
ちなみに様々なO脚矯正グッズが売ってますが、よくなるどころか悪化してしまうものもあるそうです。
よく見るのが外側を高くして傾斜をつけたスリッパやインソールなど。これは履くだけで簡単ですし内側に重心がかかるので良さそうに見えますが、歪みの元になるだけでなく、腰の反り返りをきつくし、姿勢を悪くしてしまう事に繋がるそうですよ。
『O脚のひとはそうでない人に比べると3〜4倍疲れる』と言われています。
専門家にみてもらうのが一番ですが、普段のクセを改善していかないと、せっかくプロに診てもらっても、よくなるのに時間がかかりますよね。
・片方に重心をかけない
・同じ方ばかりで荷物を持たない
・足を組まない
など普段の生活の中でちょっと気をつけつけるだけでも随分変わってくるんじゃないかなと思います。
O脚などは見た目だけでなく、体調不良やダイエットの妨げにもなると言われているので、この機会にご自分の姿勢やクセを見直してみるのもいいと思います。
今回のエクササイズもテレビを見ながらなど、簡単にできるものばかりです。
ぜひやってみてくださいね。